こはる日記㉑ 我が家に来て1か月

うさぎ日記
お迎え30日目

2022年10月24日

我が家に来て1か月が経ちました

こはるパパ
こはるパパ

特に大きな問題も無く1か月が経過しました。

色々と心配がありましたが何とか楽しくやっております。

キャリーにすっかり慣れました

こはるパパ
こはるパパ

2日目にして、もうセカンドハウス状態です。

出入りを繰り返して楽しそうです。

中ではまったりしたりホリホリしたり🐰

部屋んぽのトイレの場所を認定しました

いつもの場所でトイレをすることが多いです。

試しにシーツを設置してみました。

気にする様子は無くトイレにしています。

おしっこはしませんでした。

こはるパパ
こはるパパ

うさぎさんは自分でトイレの場所を決めます。

こはるさんはこの場所が気に入っているようです。

今後の対応を検討したいと思います。

今後の方向性について

選択可能なペットシーツタイプを検討しています。

単に使い捨てタイプを敷くだけでは食べてしまう可能性があるので除外します。

私が使い捨てタイプを除外する理由

①ペットシーツには尿を吸収するために高分子吸収体が使用されています。

②うさぎさんはものを齧る習性があり、一部は食べてしまうことがあります。

③うさぎさんの良くある病気にはうっ滞があります。(消化器の異常で命に関わります)

④高分子吸収体は多量の水分を吸収して膨張します。

⑤私は膨張した高分子吸収体による腸閉塞などの可能性を懸念しています。

⑥腸閉塞になれば当然うっ滞の原因となります。

⑦完全に便通の無い状態のうっ滞は1日でも命を落とす可能性があります。

※その他に重要性が低い割にコストが高いことがあげられます。

こはるパパ
こはるパパ

選択可能なシーツを選択した場合は私が手洗いするんですけどね。

もちろん手洗いの手間を惜しむ方もいるでしょう。

その場合はもう部屋んぽ範囲内にトイレを増設すればよいですね。

トイレについて

飼育セット購入時にトイレ用のウッドチップがありました。

トイレにはペットシーツを引き、その上にウッドチップをひいていました。

※うさぎさんのウンチは臭いませんが、おしっこは比較的臭います。

こはるパパ
こはるパパ

ウッドチップやペットシーツは臭いを抑えてくれます。

交換するだけなので掃除も比較的手軽です。

使い捨てトイレシーツ・ウッドチップは使用しなくなりました

こはるパパ
こはるパパ

結論から言うと無くても問題ありませんでした。

コストもかかるため追加購入は一度もしていません。

また、うさぎさんはトイレを覚えにくいです。

覚えても自分でトイレの場所を変更することもあります。

代替策

ケージ下のトレイに少し厚めに新聞紙を引くことですべて対応できました。

新聞紙は臭いも抑えてくれます。

毎日新聞紙を好感してさっと拭くだけで清掃完了と手軽です。

こはるパパ
こはるパパ

もちろんうさぎさんや各家庭の状況にあった方法でよいと思います。

完全にトイレを覚えるうさぎさんも居ると聞きますし。

全てのケースが当てはまるわけではないと思います。

タイトルとURLをコピーしました